子供のゲーム時間を把握する/制限できる「みまもりSwitch」の設定方法【ニンテンドースイッチ】

2017 03 05 3.22.59
ニンテンドースイッチ徹底活用

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88 2017 03 05 3.22.59

ゲームは1日1時間に制限したい。暴力シーンのあるソフトはやらせたくない。子供を持つご両親にとっては心配ですよね!

ニンテンドースイッチではスマホのアプリを使って、監視や制御ができます。さっそく使用してみましたので、手順を書いていきます!

スポンサーリンク
パコソン用 レクタングル 336 280

「みまもりSwitch」でできること

「みまもりSwitch」というアプリをスマホ(Android、iPhone)にインストールすることで様々なことを監視、制御できます。いわゆるペアレンタルコントロールの進化版といったところです。

できること【監視編】

・プレイ時間上限の設定【曜日毎に設定可能】
・現在プレイしているゲームの把握
・ゲームをプレイした時間の把握【日毎、月毎】

できること【制御編】

・設定したプレイ時間を超過したらスリープさせる
・対象年齢を満たしていないソフトを制限
・シェア機能を利用したSNS投稿の制限
コミュニケーション機能の制限(ゲームソフト内でのオンラインコミュニケーションなど)

使用例

・家庭内のルールで決められた1日1時間というゲーム時間を守れているか確認する
・超過した場合スリープさせる
・暴力シーンのあるようなゲームソフトをできないよう制限する

「みまもりSwitch」の使い方【インストール編】

今回の記事ではアプリのインストールから初期設定までを扱います。

スイッチ本体とスマホアプリの連携

この記事ではアプリのインストールから詳しく説明していきますが、基本的にアプリ内の指示に従っていけば簡単に設定可能です。

まずはアプリをインストールしましょう。iPhoneの場合はAppStoreから、Androidの場合はPlayストアからダウンロードしてください。

今回の記事ではAndroidスマホを例にして説明しています。(操作はiPhoneでも同じです。)

Screenshot 2017 03 04 20 39 43 300x533

アプリが起動したら「つぎへ」を選択

Screenshot 2017 03 04 20 40 23 300x533

「ログイン/新規作成」を選択

Screenshot 2017 03 04 20 40 29 300x533

ニンテンドーアカウントをお持ちの方は「ログイン」を選択します。
アカウントを持っていない方は「新規作成」を選択してください。

ここではアカウントを作成済みとして説明していきます。

Screenshot 2017 03 04 20 40 41 300x533

ユーザーとパスワードを適宜入力します。

Screenshot 2017 03 04 20 41 18 300x533

ご自分のアカウントが表示されたら「これにする」を選択します。

Screenshot 2017 03 04 20 41 49 300x533

この画面が出たら次はニンテンドースイッチ本体を操作していきます。

Screenshot 2017 03 04 20 42 05 300x533

ニンテンドースイッチの電源を入れ、HOME画面から設定を選択します。

2017030416340000 57B4628D2267231D57E0FC1078C0596D 500x281

「保護者による使用制限」の項目から「保護者による使用制限の設定」を選択します。

2017030420424500 57B4628D2267231D57E0FC1078C0596D 500x281

「スマートフォンで設定」を選択します。

2017030420424800 57B4628D2267231D57E0FC1078C0596D 500x281

「はい、持っています」を選択します。

2017030420425200 57B4628D2267231D57E0FC1078C0596D 500x281

この画面が表示されたら、もう一度スマホアプリを操作します。

2017030420425600 57B4628D2267231D57E0FC1078C0596D 500x281

「つぎへ」を選択(これはスマホの画面です。)

Screenshot 2017 03 04 20 42 05 1 300x533

6桁の登録コードが表示されるので、スイッチ本体で入力します。

Screenshot 2017 03 04 20 42 17 1 300x533

↓スイッチ本体の画面です。

2017030420430300 50E2A11CE4BDDC72EF99DF78315D4938 500x281

「連携する」を選択します。

2017030420433100 57B4628D2267231D57E0FC1078C0596D 500x281

この画面が表示されたら、スマホを操作します。

2017030420434700 57B4628D2267231D57E0FC1078C0596D 500x281

これでスイッチ本体とスマホの連携が完了しました。以降で具体的な制限をしていきます。

Screenshot 2017 03 04 20 44 01 300x533

あそぶ時間やプレイできるソフトの制限

ここからが具体的な設定になります。先ほどの画面からの続きです。

「あそぶ時間の設定へ」を選択します。

Screenshot 2017 03 04 20 44 01 300x533

15分〜6時間の範囲で設定できます。また、「制限しない」を選択することも可能です。
ここでは「1時間」を選んでいます。適宜入力して「つぎへ」を選択します。

Screenshot 2017 03 04 20 44 12 300x533

制限レベルを選びます。「設定なし」「中学・高校生」「小学生」「幼児」「カスタム設定」が選択可能です。

ここで設定する項目で、画面下部の「制限するソフト」「画面写真のSNS投稿」「ほかの人との自由なコミュニケーション」の組み合わせが変化します。

Screenshot 2017 03 04 20 44 44 1 300x533 Screenshot 2017 03 04 20 44 50 300x533 Screenshot 2017 03 04 20 44 50 300x533 Screenshot 2017 03 04 20 44 56 300x533 Screenshot 2017 03 04 20 45 02 300x533 Screenshot 2017 03 04 20 45 02 300x533

希望の組み合わせがない場合は「カスタム設定」でお好みの設定に変更可能です。

Screenshot 2017 03 04 20 45 09 300x533

これで設定は完了です。「みまもりをはじめる」を選択すると実際に監視や制限が可能になります。

Screenshot 2017 03 04 20 45 45 300x533

以上で設定完了です!

終わりに

今回の記事ではアプリのインストールから初期設定までを扱いまました。ここまではアプリの指示に従うだけで簡単に設定できるので、わざわざ記事にするまでもなかったかもしれませんね(汗

次回は実際に「どんなゲームを」「どれくらい」プレイしているかの監視や、「制限時間を超過した場合の強制終了方法」について記載していきます!

また、「強制スリープさせたものの子供に泣き疲れたから延長したい!」という細かな使用方法まで記載していこうと思います!

ではまた!

Rate article
ゲームレビュー sushimaro-games.com