ゲームに限らず、趣味に関連するプレゼントは的外れな物を買ってしまうのが怖くてなかなかチャレンジできないですよね。
結果として財布・バッグ・アクセサリーなどの”無難なもの”がプレゼントされがちです。
もちろん、それはとても良い選択です。常識的であり、相手は100%喜んでくれるでしょう。
しかし!相手に明確な趣味がある以上、その趣味に関連するプレゼントをあげるべきです!
相手の喜びを120%に出来るとしたら、あなたは迷わずチャレンジするべきなのです!
さりげない+1品が最高の思い出へ変わる!
Contents
絶対にプレゼントしてはいけないもの
プレゼントすべきものから教えてよ!!と言わないでください(笑)
なぜならここが最重要項目なのです!
結論から言いますと、ゲームが好きな人にゲームソフトをプレゼントしてはいけません!(子供なら可)
簡潔に言うと、↓のような理由からです。
- 既に所持している可能性がある
- クソゲーの可能性がある!
- 好みがわかれる
これらについては前回記事に詳しく書いていますので、良かったら参照してみてください。
プレゼントすべきもの
さて、本題です!
ではどんなものをプレゼントしたら良いかというと・・・
「好きなゲーム」についての関連商品です!!
先ほど述べたようにゲームソフト自体はその人が気に入るかはわかりません。ですので、既にお気に入りだと確定しているゲームに関連するところを攻めていこうというわけです。
つまりお相手の好きなゲームを事前に調べておく必要があります。
これについては直接聞いてみましょう!
「好きなゲームソフトベスト5は?」
「無人島にゲーム1本だけ持っていくとしたら?」
「好きなゲームキャラベスト3は?」
「子供の頃にやって一番印象深いゲームは?」
とかとか。
聞いたところでまさかそれに関するプレゼントを貰えるとは思わないので、サプライズ力が落ちることはありません。
注意
必ず直接ヒアリングしましょう!所有している(あるいは今プレイ中の)ゲームソフトが必ずしも好きなゲームとは限りません。
それでは、ゲーマーへのおすすめプレゼントを具体的に見ていきましょう!
その1:関連グッズ
ゲーマーはお気に入りのゲームは当然所持しています。しかし、関連するグッズとなると意外と持っていないものです。そのため、自分で買うほどではないけど貰ったらすごく嬉しいという人は多いはずです。
これは単純に「ゲーム名 グッズ」で検索すれば良いでしょう。
「ポケモン グッズ」「ドラクエ グッズ」とかとか。
せっかくの特別なプレゼントなのでゲーセンでとってきたような商品では効果はいまいちかも!ですので、公式グッズは特におすすめできます!
有名なゲーム(=売れているゲーム)なら公式グッズを販売をしていることが多いです。
FF・ドラクエ・その他スクエニ関連
ポケモン
モンハン
ペルソナ
テイルズ
メタルギア
その他ソニー系(あまり知られていませんがブラッドボーン関連グッズがあったりします)
中にはポケモンセンターのように店舗として構えている店もあります。
(意外にも任天堂のオフィシャルショップは日本にはありません。ニューヨークにはあります。)
洋ゲー(海外のゲーム)もグッズが充実しています。
GTAシリーズ・レッドデッドリデンプション・その他ロックスター関連商品
Fallout4(公式グッズを輸入販売していたりします。)
マインクラフト(公式ではありませんがグッズが豊富です)
私だったらこういうものをプレゼントされたら本当に嬉しいです!
まさに「自分で買うまではいかないけど、貰ったら絶対嬉しいもの」です。
その2:サントラ
先ほどの公式グッズについては、かなりメジャーな作品しか販売してない場合があります。サントラは少しマイナーなゲームでも発売されているケースが多いです。
例えば、私はゼノブレイドというゲームが大好きなのですが、一般の人にとってはマイナーなゲームです。(ゲームやる人にとってはメジャーですが)
当然公式グッズはありません。
しかしサントラは発売されています。
あくまで一例ですが、このように公式グッズはなくても公式サントラが発売されている可能性は高いのでAmazonで検索してみてください。結構昔のゲームでもサントラはあったりしますよ!
その3:レトロゲーム の”新品”
相手がファミコン、スーパーファミコン世代以上であれば効果絶大です!もしかすると先ほど記載したグッズやサントラよりも効果が高いかもしれません。
アラサー以上であれば子供の頃にプレイしたファミコンやスーパーファミコンのカセットは並々ならぬ愛着があるものです。
→参考:昭和生まれのレトロゲーマーの思い出。〜クロノトリガー〜
しかし、大抵の人は売ってしまったり、捨てていることでしょう。
もしそれらの思い出のゲームの”新品”をプレゼントされたら・・・
こんなに嬉しいことはありません!
あなたが子供の頃に毎日一緒に寝て大切にしていたぬいぐるみ(今は売っていない)をプレゼントされたら嬉しいでしょう?それと同じです!
ここで疑問に思うのが、本体はなくてもいいの?ということ。
結論から言うとなくても全然問題ありません!
レトロゲーム(の新品)の場合、それ自体がアンティークや骨董品のようなものです。
骨董品収集家はおそらく使わずに飾るでしょう。それと同じです。
骨董品やアンティークと異なるのは”、レトロゲームについては新品であること”が重要だということです。
中古であればボロボロの箱に入った、あるいは箱なしのカセットを簡単に入手できるでしょう。ですが、ゲーマーが欲しいレトロゲームは箱もキレイな新品なのです。
おそらく店舗で販売しているところは都会の専門店しかないでしょう。有名なのはスーパーポテトあたり。しかし店舗に欲しい商品のカセットがあるとは限らないので、
新品のレトロゲームを探すのであればAmazonで新品の出品を探す方法が一番手っ取り早いでしょう。
Amazonで検索して”新品の商品”のところをクリックしてみましょう。
FF6を例にとると中古が160円なのに対し新品は12000円と、いかにレアリティが高いかがおわかりいただけると思います。
補足:スーパーファミコン以降のゲームソフトについて
先ほどの例ではファミコンやスーパーファミコンを例にあげました。それら以降のゲームソフトはどうなのか。例えばプレイステーションやNintendo 64などです。
当然ですが最近のものほどプレミア感はなくなります。プレイステーションソフトなどはケースがプラスチックで、中古であってもあまり劣化した感じはしないので、古いゲームに比べてそれほどプレミア感を感じることはないでしょう。
また、古いゲームに対する愛着は年を重ねるにつれて感じ始めることなので、子供の頃プレイステーションやプレイステーション2を遊んでいた世代の子たちにはそれらを欲しがる欲求はまだ生まれていないかもしれません。
その4:フィギュア
好きなキャラクターが明確であれば効果大です!
ただし、お相手が普段からフィギュアを集めている場合は下手なものはあげられないので注意が必要かもしれません。
もし任天堂のファンであれば、ゲームと連動できるフィギュアのアミーボが良いでしょう!
その5:コンサートやイベントのチケット
東京ゲームショウなどは1000円くらいなので、プレゼントと言うには高価が薄いかもしれません。
ですのでここで紹介したいのはコンサートのような本格的で大規模なものです。
例えばドラゴンクエストのコンサートなど。チケットは完売するほどの人気なので、もしお相手がドラクエ好きな方でしたら間違いなく高価大です!
こちらも難点はメジャーな作品しかないということです。
ゲーム音楽のコンサートについては2083WEBとういサイトが情報発信していますので参考にしてみてください!
終わりに
いかがでしたでしょうか?!
それでもやっぱり的外れなものを買ってしまうのが怖いという方もいらっしゃるかもしれません。そういう方は、クリスマスや誕生日はいつも通り財布やバッグなどのプレゼントをして、それに加えてもう1品、安めのゲームグッズをプレゼントするのが良いんじゃないでしょうか!
紹介した商品の中には安く手に入るものもあります!
今回の記事を参考に、是非ともあなたのご友人、ご家族、彼氏さん・旦那さん、彼女さん・嫁さんをゲーム関連のプレゼントで喜ばせてみましょう!!