今までずーっとゲームショップとかゲオとかに買い取ってもらってました。しかし、今回はネットで売ってみようと思ってメルカリに挑戦してみました。
いきなり結論から書きますが・・・
ゲームショップで売るより3割増し以上の利益がでました!
↓が詳細です。
①商品名 | ②買取相場 (出品時点) | ③販売価格 | ④経費 | ⑤利益 | ⑥買取相場 に対する 利益率 |
WiiU 本体 | 20,000 | 28,800 | 3,580 | 25,220 | 126% |
New 3DS | 8,600 | 14,800 | 1,925 | 12,875 | 150% |
オーバーウォッチ | 5,000 | 6,180 | 813 | 5,367 | 107% |
ドラゴンクエストヒーローズ2 | 2,600 | 4,333 | 628 | 3,705 | 142% |
オーディンスフィア レイヴスラシル | 2,800 | 4,444 | 639 | 3,805 | 136% |
じっくり絵心教室 | 1,425 | 1,980 | 393 | 1,587 | 111% |
ダークソウル3 | 3,100 | 4,444 | 639 | 3,805 | 123% |
幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition | 1,800 | 3,980 | 843 | 3,137 | 174% |
合計(利益率のみ平均値) | 45,325 | 68,961 | 9,460 | 59,501 | 134% (これだけ 平均値です。) |
表について説明を。
ちょっと長いので、説明不要な方は読み飛ばして「終わりに」まで飛んでください。
②買取相場について
Amazonやその他ネット販売店の中古価格を参考に相場を出しています。
(WiiUは箱なし、一部の付属品なし等を考慮して算出)
③販売価格について
実際にメルカリで販売した(落札された)価格です。
④経費について
これが店頭買い取りと多きく異なるところです。
メルカリの場合は、送料と販売手数料がかかります。
その他経費がかかることもあります。
・送料について
メルカリの場合、出品者が負担するか、落札者が負担するかは任意で決められます。
通常のゲームソフトの場合、100円〜200円になります。本体や本など、大きさや重さで変動してきます。
・販売手数料について
メルカリの場合、販売手数料として10%が引かれます。
・その他の経費について
商品が大きめのものは通常の封筒には入らないので、宅配業者の専用ボックスを利用していました。例えば「幻影異聞録♯FE」は限定版で少しサイズが大きめだったので、ヤマトの「宅急便コンパクト専用BOX」を利用していたので、この箱の代金が65円でした。
細かく言えば梱包のプチプチやガムテープなどもありますが、今回は数値に含めていません。
経費の詳細が↓です。
商品名 | 手数料 | 送料 | その他経費 |
WiiU 本体 | 2,880 | 700 | 0 |
New 3DS | 1,480 | 380 | 65 |
オーバーウォッチ | 618 | 195 | 0 |
ドラゴンクエストヒーローズ2 | 433 | 195 | 0 |
オーディンスフィア レイヴスラシル | 444 | 195 | 0 |
じっくり絵心教室 | 198 | 195 | 0 |
ダークソウル3 | 444 | 195 | |
幻影異聞録♯FE Fortissimo Edition | 398 | 380 | 65 |
一見これだけ手数料かかるのかと躊躇してしまいそうですが、それでも最初の表の通りの利益が出ます。
⑤利益について
⑤利益=③販売価格 – ④経費
終わりに
途中経過が長くなってしまいましたが、何が言いたいかというと、
ゲームソフトについては、店頭買い取りよりはフリマアプリやネットオークションを利用したほうが確実に高く売れるということです。
もちろんそれぞれにメリットデメリットはありますが、その辺は次回以降記事にしていきます!