【驚愕】こんなにPV数違うの?!無料ブログのアクセス解析ツールとGoogleアナリティクスでPV数比較してみた結果・・・

PV数違うの?!無料ブログのアクセス解析ツールとGoogleアナリティクスでPV数比較してみた結果・・・ 234 870x400
ブログ運営

Ea09781f4463b0227fb21969f6569a13 S 500x356

ブログをやっていれば一度は聞いたことがあるGoogleアナリティクス

「無料ブログの解析ツールは正確じゃないから、ちゃんとした解析ツール使ったほうがいいよ。」なんてよく聞きますよね。

実際私が使用していたSo-netブログの解析ツールと、GoogleアナリティクスでPV数を比較してみたら驚愕の結果が・・・

正確なデータがアクセスアップの鍵となる!

スポンサーリンク
パコソン用 レクタングル 336 280

はじめに

まず、PV(ページビュー)数というのはそのページが何回見られたか、という数字です!

私のブログ(旧サイト)の3月度の結果で比べてみました。

Googleアナリティクスから見たアクセス数

当ブログの3月のアクセスは以前運営報告した通り。

Cat1456516332719 100x100
第1回 ブログ運営報告! 〜2016年3月分〜
さて、記念すべきブログ運営報告の第1回目です!

なんという驚愕の少なさ!

月間 150PV!!!!!

※アナリティクスの画面はGoogle先生から抹殺される可能性があるようなので出しません。

毎日記事を書いているブログとしては史上最低の成績なのではないでしょうか・・・

%E6%82%A9%E3%82%80 300x211

So-netブログから見たアクセス数

で、恐らく正確なデータであろう150PVという数字。(当然自分のアクセスも除外済み)
これを無料ブログ(So-netブログ)から見るとどうなってるかというと・・・・

月間 3289PV!!!!

違いすぎでしょ(笑

実際のアクセス数の20倍!!!!

盛りすぎでしょう・・・・

もし私がGoogleアナリティクスの存在を知らなかったら多分浮かれてますよ・・・

「うはっ、プロブロガー目指せるんじゃん!!!」って・・・・

%E5%96%9C%E3%81%B6%E5%A5%B3%E6%80%A71 300x200

詳細データ

おまけで詳細データ。震えてください・・・

So-net
ブログ
解析ツール
Google
アナリ
ティクス
3月1日 161 18
3月2日 129 8
3月3日 47 1
3月4日 112 8
3月5日 78 5
3月6日 110 3
3月7日 57 1
3月8日 121 2
3月9日 103 6
3月10日 104 4
3月11日 85 4
3月12日 126 3
3月13日 69 2
3月14日 66 3
3月15日 163 3
3月16日 128 1
3月17日 129 5
3月18日 79 3
3月19日 88 1
3月20日 134 4
3月21日 75 3
3月22日 106 14
3月23日 92 1
3月24日 77 6
3月25日 86 3
3月26日 67 6
3月27日 64 4
3月28日 128 1
3月29日 274 12
3月30日 98 2
3月31日 133 13
合計 3289 150

なぜこんなに違うのか

初めに言っておきますが、別に無料ブログサービスがユーザーを騙しているわけではないです。

何をもってPV数というかなんて定義はないですから。

無料ブログの多くが提供しているアクセス解析ツールに多く見られるのは

  • 自分のアクセスもカウントする
  • ロボット(クローラー)の巡回もカウントする

この2点です。

自分のアクセス数カウントについて

So-netブログのアクセス解析を例にしますが、記事作成中にプレビューした場合でもカウントされていました。

%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88 300x200

普通は何度もプレビューして体裁などを確認しますよね。
あとはスマホではどう見えるんだろう、って確認した場合もPV1増加です。

これが有名人のブログのように開設初日からすごい数のアクセスがある場合は、自分のアクセスなんて微々たる割合です。

しかし、普通の人にとっては開設した月の自分のアクセスの割合は非常に大きいです。

※Googleアナリティクスも設定しなければ自己アクセスはカウントしてしまいます。
アナリティクスを導入するくらい本気に解析したい人は、たいてい除外方法を調べて実践しいるだけです。

なので、これについては無料ブログのhtmlをいじれば自己アクセスを除外することも可能です。

ロボット(クローラー)の巡回について

インターネットにはクローラーというロボットのようなものが巡回しています。

%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88 2016 04 26 10.32.34 300x217

※イメージです。

このロボットは、「お、あのサイト更新したな!検索結果に反映しなきゃ!!」とか頑張って巡回してるイメージです。

Googleのロボットや、無料ブログを提供している会社自身のロボット、更新情報を集めているその他たくさんのロボットなど、とにかくたくさん存在するのです。

そんな機械的なアクセスも1PVとみなしてしまいます。

なぜ無料ブログはアクセス数を多く見せるのか

それはたくさんの人に使ってもらうためです。

例えばSo-netブログがGoogleアナリティクスのような正確な解析ツールを導入したとしましょう。

従来の解析ツールでは1日100PVだと思っていたのが、新しい解析ツールでは5PVに見えてしまうのです。

あまり詳しくない方は「あれ、急にアクセス数減った。他の無料ブログに変えたほうがいいんじゃ・・・」って思ってしまいますよね。

%E6%82%A9%E3%82%802 300x199

無料ブログを提供しているSo-netやアメブロなどはたくさんの人に使ってもらって、その人たちが作成した記事による広告収入をたくさん得たいのです。

多くの無料ブログサービスが数字を多く見せているのはそのためです。

自分たちだけ正確な数字を提供しても損するだけなのです。

無料ブログ利用者にとってもアクセスがたくさんある(ように見える)のはモチベーションの一つになりますしね。

おわりに

結局はツール(道具)なので、それをどう使うかは人それぞれ。

日記書いてまわりの人へ発信したいだけというなら無料ブログの解析ツールでいいし(そもそも使う必要ない気がするけど)、しっかり集客したいから正確なデータが必要って人はGoogleアナリティクスのような本格的な解析ツールを導入すればいいし。

ただ、もし自分のブログを自分しか見ていなかったら悲しくないですか!?

というわけで、個人的にはGoogleアナリティクスの導入をおすすめします。

Rate article
ゲームレビュー sushimaro-games.com