【第2回】WiiU じっくり絵心教室で本当に絵が上手くなるのか?!

WiiU じっくり絵心教室で本当に絵が上手くなるのか?! 48
絵心教室

第1回からめっちゃ時間が空いてしまいました・・・
前回の記事が4月6日だったので・・・2週間以上空いたことになりますねw

「継続は力なり」
しかし何事においてもこと継続こそが難しい・・・

もしや積んだの?!と思われてそうですが、もうちょっと頑張ってみます!

絵心教室を開始して3日目〜4日目の成果です。

確実に成長している?!絵心教室3〜4日目

スポンサーリンク
パコソン用 レクタングル 336 280

前回のあらすじ

初回のレッスン「トマト」がそれっぽく書けて調子に乗るも、2つ目のレッスン「りんご」で無残に散る。

そのショックから立ち直れずに諦めかけるも、家でホコリをかぶりつつあるWiiUを不憫に思い「りんご」の再チャレンジを決意したのであった・・・

WiiU じっくり絵心教室で本当に絵が上手くなるのか?!
自慢じゃないですがワタクシは昔から画伯と呼ばれています。 こんな感じ。

りんご リベンジ!

1回目(4月6日 前回記事)

存在感のないりんご。

2回目(4月20日)

3回目(4月21日)

おぉぉ!!!!

それっぽく書けてきたーーー!!!

並べてみるとよくわかります!

丸みと立体感が出てきました!
りんごの皮のざらついてる感じも出てきました!!

3回目はベースとなる赤を濃くぬったのと、りんご本体右下の影を丁寧にシャシャっと引いてみました。(なんていうんだっけこのテクニック。ゲーム内で教わったけど忘れた・・・)

上部くぼみの影も濃いめにシャシャっと!

おかげで温かみが出てきた気がします!
前の二つと比べて明らかに丸ですね!!

ただ、ちょっとした悩みがあってですね・・・

線がまっすぐ引けないんです!!!

これ、昔からなんですが思ったように線が引けないんですよ。3枚全て輪郭の線がブレブレなのもそのせいです。

手の使い方が悪い、というか体の使い方が悪いんでしょうかね。

今後の課題ですね・・・

おわりに

モノを見ながら真剣に絵を描くのなんて小学生以来だけど、こうして大人になってから教わりながら書くのも楽しいものです。

継続は力なり・・・ということを改めて実感しましたよ・・・
まだ4日しかやってないけども・・・w

やっぱり上手くなるにはたくさん描かなきゃダメですね。
あたりまえですけど何事も練習と努力が必要なのですね。

でもこの絵心教室でコツを掴む糸口にはなりそう!

もうちょっとりんごを復習しつつ次のレッスンに進みたいと思います。

おまけ

WiiU絵心教室は書いた絵の作成工程をYoutubeに動画投稿できるんです!

3回目のりんご作成の様子をアップしてみたので、よかったら見てください!

Rate article
ゲームレビュー sushimaro-games.com