ヴァルキリーアナトミアの映像第一弾が公開されましたね!
皆様の予想通り対応デバイスはiPhone/iPad/スマートフォンでの配信になるようです。
ところでシナリオ担当の藤沢 文翁って誰よ?ってことで調べてみました。
北欧神話に強い!?アナトミアのシナリオ担当藤沢文翁について知る!!
Contents
プロフィール
藤沢 文翁(ふじさわ ぶんおう、Bun-O FUJISAWA、1976年4月19日‐)は、英国でデビューした日本人の作詞家、作家、劇作家、演出家、朗読劇プロデューサーである。
現在、朗読劇を中心に活動しており英国的サスペンス、ファンタジー、歴史モノを得意としている。
HONDA創業家一族として生まれる。
サウンドシアター設立者。
舞台系に強い方でしょうかね。
後述しますが北欧神話を題材にした舞台プロデュース経験があるとのことで期待できそうです!
藤沢 文翁が設立したサウンドシアターとは
2009年11月、英国から帰国した藤沢文翁が「新感覚・音楽朗読劇」として立ち上げたプロジェクト。発足当時から山寺宏一や林原めぐみなど大物声優に加え、宝塚の紫吹淳や、歌舞伎の市川右近、落語家の柳家花緑など異ジャンルのキャストを起用し続けている朗読劇。「手に汗握る朗読劇」「目には見えなくとも、心に浮かび上がる舞台」として上演。朗読劇としては高額なチケット代にも関わらず、毎回完売しており、オークション等で売り買いされる「入手困難なチケット」となっている。派手な演出に加え、煙や香り、バンドの生演奏といった「手触り感」のある演出が特徴。
新しいことにチャレンジする体質?!
声優を起用するなどアニメやゲームに理解のある方かもしれませんね。
ゲーム、アニメ分野における実績
アニメ
夕やけだん団 主演:山寺宏一柴紅音 、キャラクターデザイン:村田蓮爾、監督:二村秀樹、美術監督:今野明美、音楽:伊賀拓郎、音響監督:野崎圭
今のところこれだけのようです。
(4月21日追記)アナトミアでオーディン役となる山寺宏一さんとは以前からお付き合いがあったんですね。
ゲーム
なし。
今回のヴァルキリーアナトミアがゲーム分野初挑戦となる。
なぜ藤沢 文翁がヴァルキリーアナトミアを担当することになったのか
2014年11月 に「Valkyrie 〜 Story from RHINE GOLD 」という舞台を上演している。
Valkyrie 〜 Story from RHINE GOLD
作・脚本・演出:藤沢文翁、出演:鈴村健一・諏訪部順一・高橋広樹・沢城みゆき 高垣彩陽・蒼井翔太・井上和彦(降板)→山寺宏一 (代役)
公式サイトやYoutubeの予告編動画を見ればすぐにわかりますが、北欧神話をベースにした壮大な世界観を築いています。
同じく北欧神話をベースにしているヴァルキリープロファイルでは世界観の壮大さに加え、戦闘や登場人物の内面をどう掘り下げ、表現するかが非常に重要になると思っています。
今回ヴァルキリーアナトミアのシナリオ担当に抜擢された理由は、北欧神話に対する知識や劇作家・演出家としての実績が買われてのことではないでしょうか?!
期待できますね!
「Valkyrie 〜 Story from RHINE GOLD 」(Youtubeより)
まとめると
- 劇作家、演出家としての面が強い
- 現在は朗読劇を中心に活動
- サスペンス、ファンタジー、歴史モノを得意としている
- ジャンルに捉われず新しいことへチャレンジしていく
- 北欧神話をベースにした舞台製作実績あり
といった感じですね。
ただ単に有名な作家を起用したのではなく、北欧神話を知り舞台製作の実績がある人物を抜擢したという点では非常に期待できると思っています。
ただ気になるのはVP1、VP2、VP咎にどう絡めていくのかという点。
オリジナルを一本つくるよりも他人が作ったシナリオを引き継ぐというのは大変なのではないでしょうか。
個人的には本作が家庭用ゲーム機ではなくスマホ配信になってしまったのは残念ですが、ヴァルキリープロファイルというタイトルを今後続けていくためにもアナトミアが成功することを願っています!
更なる続報を待ちましょう!
ヴァルキリーアナトミア 映像 第一弾
引用:Wikipedia、Youtubeより