先日2016年4月6日にPS4のシステムソフトウェアが3.5にバージョンアップしました!
今まではVitaからのリモートプレイのみ可能でしたが、今回のアップデートでPCからのリモートプレイが可能になります。
この記事はMacを使用した手順です。
PS Vitaからのリモートプレイ手順は↓を参照してください。
Contents
動作環境
対応OS
Windows 8.1、Windows 10以降、Mac OS X 10.10、Mac OS X 10.11
※Windows7には非対応ですので注意してください。
その他動作環境については公式サイトで確認してください。
https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/index.html
※意外と高いスペック要求されるので注意。特にCPU。
設定手順
PS4側での操作
リモートプレイの設定
設定
リモートプレイ接続設定
「リモートプレイを有効にする」にチェックを入れる
リモートでPS4のスタンバイを解除したい場合(任意設定)
これを設定しておくとスタンバイ中のPS4をリモートで起動できるので便利です。特に理由がない限り設定しておくことをおすすめします。
「設定」→「省電力設定」
「スタンバイモード中の機能を設定する」
「ネットワーク経由でPS4の電源を入れられる」にチェックを入れる
以上がPS4側の設定です。
以降の手順でMacを操作してリモートプレイに必要なソフトウェアをインストールしていきます。
Mac側での操作
ソフトウェアのインストール
プレイステーション公式サイトでアプリをダウンドードします。
https://remoteplay.dl.playstation.net/remoteplay/lang/jp/index.html
ダウンロードされた「RemotePlayInstaller.pkg」をクリック
「続ける」
「続ける」
「同意する」
「続ける」 ※ご使用の環境に応じて適宜変更してください。
「インストール」 ※ご使用の環境に応じて適宜変更してください。
ユーザー名とパスワードを入力し、「インストール」
「閉じる」
アプリケーションの起動
「Finder」 – 「アプリケーション」 – 「PS4リモートプレイ」を選択
(もしくはLaunchpadからでも可)
PS4コントローラーをUSBケーブルでMacに接続し「はじめる」
勝手に接続されます。
リモート接続完了!
もちろん全画面表示もできますよ!
実際使ってみて
ラグはあまり感じられずに快適でした。
(格闘ゲームなどシビアな入力を求められるもの以外は気にならないレベル。)
ダークソウル3では普通に攻略する分には問題ないと思います。今回は試しませんでしたが対人でパリィをしっかり狙っていく場合は厳しいかもしれませんね。
さて、肝心の使い道です。
Vitaのリモートプレイでは場所を選ばずにでプレイできたものの、画面が小さくボタン操作もVita基準になるためL2やL3を多様するゲームでは厳しいものでした。
PCからのリモートプレイでそれらの問題を解決できます。
家族にテレビを占有されちゃった!でもテレビと同じ感覚でゲームしたい!
そんな時に活用できるかもしれませんね!