アトリエシリーズは面白いんだぞ!

170 870x400
アトリエシリーズ

つい先日までトトリのアトリエ Plusやってました。
勢いでアーシャも買っちゃいました。(手付かずだけど・・・)

最近では某実況者がやり込みプレイをしていることで話題ですね!

このアトリエシリーズのゲームシステムは本当に面白いんです!

スポンサーリンク
パコソン用 レクタングル 336 280

アトリエシリーズの魅力とは?!

いかに効率よく採取や調合を行い、強い特性を持った道具(装備)をつくるか。
この過程がめちゃめちゃ楽しいです。

アトリエシリーズの多くはゲーム内に期限(3年とか)が決められていて、それをオーバーすると強制的にゲーム終了(エンディング)となります。

ですので、効率よく採取、調合、討伐するということが重要になってきます。
1周目はもたついてあっという間にバッドエンドでしょう。

でも2周目にはプレイヤーが得た知識を使って効率よく進められます。

ある程度のプレイヤースキル(知識)をもってクリアできる難易度が一番興奮するもです。
ダークソウルとかモンハンみたいに。

調合するアイテムにも様々な特性がつけられます。
通常1回しか使えないアイテムに「使用回数+2」という特性をつけたり、装備に「全ステータス+10」を付けたり。

これ、どこまで強くなれるの?ってくらい強くなれます。
この作り込みこそ、アトリエシリーズの最大の魅力です!

よく誤解されがちなこと

アトリエシリーズはその見た目からかギャルゲーだと勘違いされることが多いです。昔の私もそう思って敬遠してましたし(笑)

普段ソウルシリーズや洋ゲー等の硬派なゲームをやってる人にとっては大分敷居が高いんじゃないかと思います。

でもゲームとしては本当に面白いんです!

一度面白さに気付くと、苦手だったキャラデザも好きになっていくものですw
今まで見た目で敬遠していたゲーマーにこそ体験してほしいゲームです。

補足:シリーズ一覧

ザールブルグ編

  • マリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士~ (A1)
  • エリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士2~ (A2)
  • リリーのアトリエ ~ザールブルグの錬金術士3~ (A3)

グラムナートシリーズ

  • ユーディーのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士〜(A4)
  • ヴィオラートのアトリエ 〜グラムナートの錬金術士2〜(A5)

イリスのアトリエ

  • イリスのアトリエ エターナルマナ (A6)
  • イリスのアトリエ エターナルマナ2 (A7)
  • イリスのアトリエ グランファンタズム (A8)

マナケミア

  • マナケミア ~学園の錬金術士たち~ (A9)
  • マナケミア2 ~おちた学園と錬金術士たち~ (A10)

アーランド編

  • ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~ (A11)
  • トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ (A12)
  • メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~ (A13)

黄昏編

  • アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ (A14)
  • エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ (A15)
  • シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ (A16)

???編(新シリーズ)

  • ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~(A17)

Vita 最新作:シャリーのアトリエ Plus(過去作品の完全版)

PS4/PS Vita 最新作:ソフィーのアトリエ

Rate article
ゲームレビュー sushimaro-games.com